(この記事は2018年12月30日に更新)

管理人は、スタバよりはるかにおいしく、コンビニコーヒーレベルの香り高いコーヒーを、マシン代金無料で毎日楽しんでいます。
この記事では、1年以上使ってきたからこそわかる、ドルチェグストのいい点、気になる点、評判などをまとめてみました!

昨年やってきたドルチェグスト。シンプルな部品構成です。
おもな内容
本格的なカプセルコーヒーが味わえる、ネスカフェ ドルチェグスト

ドルチェグスト「ジェニオ2プレミアム」は、コンパクトでちょっと猫っぽいスタイル。
「ネスカフェ ドルチェグスト」とは、「ネスカフェ」でおなじみの世界最大の食品・飲料会社である「ネスレ」の日本法人、「ネスレ日本」が提供している、本格的なカプセルコーヒーを楽しめる家庭・オフィス向けのサービスを指します。
1杯55円から、本格的なレギュラーコーヒーが、超手軽につくれるということで、世界中で累計4,000万台も売れてるコーヒーメーカーです。
間違えやすいのが同じネスレ日本さんから出ている「バリスタ」ですが、こちらは粉コーヒーをタンクに詰めて入れるタイプです。

一見似ていますが、ドルチェグストとバリスタはまったく別のマシン。
そもそも、ドルチェグストのコーヒーっておいしいの?
実際に1年以上飲んでる私が断言します。おいしいです!!
カプセルに新鮮なコーヒー豆を閉じ込めているので、淹れるたびに毎回香ばしい香りが漂ってきます。
ところで、コーヒーのおいしさって、何で決まるか知っていますか?
日本のコーヒー界の重鎮、東京・南千住にあるバッハコーヒー主宰の田口護氏は、著書でコーヒーのおいしさについてこう書いています。
おいしいコーヒーを作るための重要な決め手は四つあります。
第一は、よい生豆を使うことです。あたりまえのことですが、粒が揃っていて、欠点豆の少ないもの、完熟したものを選ぶことです。そして正しくハンドピックをすることです。
第二は、正しく焙煎され、保管された豆であることです。
第三は、焙煎後の時間経過が短い豆を使うことです。つまり新鮮な豆がよいということです。焙煎後二週間ぐらいまでが賞味期限と考えてください。
第四は、正しく抽出することです。抽出器具、メッシュ、焙煎度合いに合った抽出スピード、湯温が必要です。湯は沸騰したてのものがよいわけではありません。日本茶でいうと、煎茶と番茶のおいしい温度が違うのと同じ理屈です。
『コーヒー味わいの「こつ」』田口護著 柴田書店刊
要は、いい生豆を使って、正しく焙煎して、焙煎後はなるべく早く飲むということ。田口さんはその賞味期間を2週間としています。
賞味期間2週間ですよ!ふつうはそこまで徹底できないですよね!?
ドルチェグストはこれらの要素を、完全密封の専用カプセルを使うことでクリアしているんですね。
世界ナンバー1の食品企業であるネスレ社が、世界中から集めた良質なコーヒー豆。
それをロースト(焙煎)して、ミルしてカプセルに密封する。
光や空気、湿度から完全シャットアウトすることで、挽きたての味わいを楽しめるわけです。
また田口氏は同じ本の中でコーヒーマシン(コーヒーメーカー)についてこうも語っています。
ところで、バッハ(田口氏が主宰するコーヒー専門店)では、コーヒーメーカーをどんどんすすめています。
「コーヒーメーカーの最大のメリットは簡便化、省力化でしょう。誰がいれても常に七〇~八〇点平均の味が楽しめる器具は(ほかに)ありません。」
『コーヒー味わいの「こつ」』田口護著 柴田書店刊
まさにそうで、専門店の味まで極めたい方は、自家焙煎した豆を購入してミルしてみたり、あるいは自分で焙煎されている方もいらっしゃいます。
ドルチェグストは、ほとんど手をかけずにハイレベルなコーヒーが飲めるというマシンなのですね。
マニアックなまでに味を極める人は、自家焙煎でドリップでもサイフォンでもお好きな方法で追求してみてください。
私の場合は、手軽に、毎日おいしいコーヒーを楽しめるドルチェグストを選びました。
ドルチェグストの評判、Amazonでは半数が★5つ!
これは、2018年11月9日現在のAmazonのページです。
266名がレビューを書いて、平均が★4つです。
Amazonの評価でこれだけ高い製品は、なかなかないのではないでしょうか?
その266件の内訳が上のとおりです。半数近くが★5つですよね。
低い評価もチェックしてみましたが、箱が汚かったとか、Amazonならではのクレームなのかなというものもありました。
あとは、温度が低いという人もいましたが、コーヒー抽出の適温ということで決して低くありません。
たぶん、熱湯で淹れる日本茶やインスタントコーヒーに慣れてる人の意見かと思われます。
とにかく、ずっと使うコーヒーメーカーですから、ぜひAmazonの口コミをあなたの目でチェックしてみてくださいね。
ドルチェグストのよかった点と、ちょっと残念な点

カプセルポン、わずか2〜30秒で美味しいコーヒーができます。
美味しさについては、すでに述べましたので、その他の「よかった点」「ちょっと気になる点」をまとめますね。
ドルチェグストのよかった点1:あっという間に美味しいコーヒーが淹れられる
とにかく手軽です。
カプセルポン!でスイッチを入れるだけ。
わずか20〜30秒で、本格的な美味しいコーヒーが出来上がるのです。
朝のバタバタした時間、トーストを作ったり、ベーコンを焼いたりしている片手間に、コーヒーができあがっているのは本当にラクちん!
ドルチェグストのよかった点2:後片付けも超ラクラク
これが、今も使い続けられている大きな理由の一つかもしれません。
後片付けがめっちゃラクです。

カプセルを捨てて、ジャーっと水洗い。
普段の手入れは、使ったカプセルを捨てて、おしまい。
たまにカプセルホルダーを水ですすぎますが、毎回ではありません。
あとは週に1回ぐらい、カップの受け皿やカプセルを捨てるカゴを洗剤で洗います。
基本の手入れがこれだけなので、面倒くさがりの私でも続いています。
ドルチェグストのよかった点3:豊富なコーヒーメニュー
ドルチェグストは、コーヒー系はもちろん、ラテ系のメニューも充実。
常時20種類ぐらいがラインナップしていますので、深煎りが好きな人なら「ローストブレンド」「リッチブレンド」を、浅煎りの酸味を感じる味が好きな人は「モカブレンド」など、お好みに応じて選ぶことができます。
また、「ラテマキアート」「カフェオレ」など、苦いコーヒーが苦手な方でも楽しめるメニューも充実しています。
まるで、自宅がカフェになったようなバリエーション豊かなコーヒーライフが実現するんです。
ドルチェグストの残念な点:ティー(紅茶)系メニューが少ない
管理人がちょっと残念だなと思うのは、紅茶系のメニューが「ティーラテ」ひとつしかないところです。
ティーラテは、ふわふわのフォームドミルクに、紅茶を少しだけ垂らして味わうメニューなんですが、この紅茶の香りがとてもよくおいしいんです!
なのに紅茶のカプセルがない!
たぶん、『スペシャルT』というカプセルティーマシンが別にあるので、紅茶好きの人はそっちを飲んでくださいってことだと思うんですが・・・
でも、やっぱりドルチェグストで出してほしいなーというのが実感です。
ドルチェグストは、「マシンが無料で使える」ことも大きなポイント
カプセルコーヒーであるドルチェグストを楽しむには、専用のコーヒーマシンが必要になります。
これが無料でレンタルできるのも、ネスカフェドルチェグストの特長になります。お店で買うと9,000円程度しますので、ぜひ、お得な無料レンタルを検討してみてください。

右の機種が無料レンタルできる「ジェニオ2」。なんと9000円!(2018年3月某量販店にて)
<マシン本体無料レンタルの概要>
〇無料でコーヒーマシンがレンタルできる<条件あり>
〇17種類以上のカプセルコーヒーが楽しめる
〇専用カプセルは通常価格の5%~10%offで購入できる!
〇好きなコーヒーを選んで送料無料でお届けてくれる!
〇1杯約55円(10%off時)から、おいしいレギュラーコーヒーを楽しめる
>>ドルチェグストの無料レンタルは【公式サイト】からチェック!
どんなコーヒーマシンがレンタルできるの?
無料でもらえるのは下のマシン「ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2プレミアム」です。
コンパクトなボディながら、オートストップなど機能もすべてそなえた機種です。
単体で購入すると9,000円ほどもする本格コーヒーマシンです。
ドルチェグストの専用カプセルにはどんな味(フレーバー)があるの?
基本は下記の14種類。これに期間限定のフレーバーが追加発売されて、17〜20種類ぐらいあります。なんと、抹茶などもあるんです(これがけっこう美味しかったりします)。
ドルチェグストを無料で申し込む時の条件は?
「マシン無料レンタル カプセルお届け便」申し込み条件
〇コーヒーカプセルを「定期便」で一定数以上購入します。
・専用カプセルを1回のお届けあたり4箱以上から申し込みます。
・専用カプセルの購入を3回以上継続する必要があります。
〇解約したい時はマシンを返却。
〇支払いはクレジットカードのみ(代金引換は使えません)。
>>ドルチェグスト無料レンタルについてチェックしてみる[公式ページへ]
注文するカプセルはどうやって選ぶの?
〇会員サイトの「マイページ」からカンタンに選べます。
◯配達日時の変更・指定もできます。
〇毎月違う組み合わせもOKです。
レンタル無料って、なにかウラがあるんじゃないの?
こんなに安いなんてあやしい・・・まあ、そう思いますよね。
私も、「9000円もするコーヒーメーカーが無料で使えるなんてマジか」と思いましたから。
無料レンタルで、すぐに解約されたらメーカーはもうからないわけですからね。
たぶん、ネスレさんはこう考えてるんだと思います。
「何杯か飲んでもらえば、ドルチェグストの良さがわかってもらえるに違いない」と。
「何人かの人が解約しても、多くの人は美味しいと認めてもらえるはずだ」と。
「コーヒーを買ってもらえるんだったら、マシンはタダで使っていいよ」と言ってくれてるんですから、これに乗らない手はないですよね。
定期便契約ならマシンが故障しても最長5年までの保証もあります。
まあ、万が一好みに合わなかったら解約してマシンを返却すればいいだけですから、試しにやってみるのもいいのではないでしょうか。
いかがですか?
マニアックなコーヒー愛好家でない限り、まず後悔しない味だと断言できるドルチェグスト。
コンビニコーヒーレベルの味を、家庭で毎朝楽しめる生活が実現します!