(この記事は2019年4月18日に更新)

管理人は、スタバよりずっとおいしく、コンビニコーヒーレベルの香り高いコーヒーを、毎日楽しんでいます。
この記事では、1年以上使ってきたからこそわかる、ドルチェグストのいい点、気になる点、評判などをまとめてみました!

昨年やってきたドルチェグスト。シンプルな部品構成です。
本格的なコーヒーが味わえるドルチェグスト

ドルチェグスト「ジェニオ2プレミアム」は、コンパクトでちょっと猫っぽいスタイル。
「ネスカフェ ドルチェグスト」とは、「ネスカフェ」でおなじみの世界最大の食品・飲料会社である「ネスレ」の日本法人、「ネスレ日本」が提供している、本格的なカプセルコーヒーを楽しめる家庭・オフィス向けのサービスを指します。
1杯55円から、本格的なレギュラーコーヒーが、超手軽につくれるということで、世界中で累計4,000万台も売れてるコーヒーメーカーです。
間違えやすいのが同じネスレ日本さんから出ている「バリスタ」ですが、こちらは粉コーヒーをタンクに詰めて入れるタイプです。
一見、わかりにくいですが、カプセルからレギュラーコーヒーをつくれるのがドルチェグストです。

一見似ていますが、ドルチェグストとバリスタはまったく別のマシン。
そもそも、ドルチェグストっておいしいの?
実際に1年以上飲んでる私が断言します。おいしいです!!
カプセルに新鮮なコーヒー豆を閉じ込めているので、淹れるたびに毎回香ばしい香りが漂ってきます。
美味しいコーヒーの条件とは
ところで、コーヒーのおいしさって、何で決まるか知っていますか?
日本のコーヒー界の重鎮、東京・南千住にあるバッハコーヒー主宰の田口護氏は、著書でコーヒーのおいしさについてこう書いています。
おいしいコーヒーを作るための重要な決め手は四つあります。
第一は、よい生豆を使うことです。
第二は、正しく焙煎され、保管された豆であることです。
第三は、焙煎後の時間経過が短い豆を使うことです。つまり新鮮な豆がよいということです。
第四は、正しく抽出することです。
『コーヒー味わいの「こつ」』田口護著 柴田書店刊より抜粋
要は、いい生豆を使って、正しく焙煎して、焙煎後はなるべく早く飲むということ。田口さんはその賞味期間を2週間としています。
賞味期間2週間ですよ!ふつうはそこまで徹底できないですよね!?
ドルチェグストはこれらの要素を、完全密封の専用カプセルを使うことでクリアしているんですね。
世界ナンバー1の食品企業であるネスレ社が、世界中から集めた良質なコーヒー豆。
それをロースト(焙煎)して、ミルしてカプセルに密封する。
光や空気、湿度から完全シャットアウトすることで、挽きたての味わいを楽しめるわけです。
また田口氏は同じ本の中でコーヒーマシン(コーヒーメーカー)についてこうも語っています。
ところで、バッハ(田口氏が主宰するコーヒー専門店)では、コーヒーメーカーをどんどんすすめています。
「コーヒーメーカーの最大のメリットは簡便化、省力化でしょう。誰がいれても常に七〇~八〇点平均の味が楽しめる器具は(ほかに)ありません。」
『コーヒー味わいの「こつ」』田口護著 柴田書店刊
まさにそうで、専門店の味まで極めたい方は、自家焙煎した豆を購入してミルしてみたり、あるいは自分で焙煎されている方もいらっしゃいます。
ドルチェグストは、ほとんど手をかけずにハイレベルなコーヒーが飲めるというマシンなのですね。
マニアックなまでに味を極める人は、自家焙煎でドリップでもサイフォンでもお好きな方法で追求してみてください。
私の場合は、手軽に、毎日おいしいコーヒーを楽しめるドルチェグストを選びました。
>>手軽においしいコーヒーを楽しむなら、ドルチェグストの無料レンタルがおすすめ。
ドルチェグストのAmazonでの評判
これは、2018年11月9日現在のAmazonのページです。
266名がレビューを書いて、平均が★4つです。
Amazonの評価でこれだけ高い製品は、なかなかないのではないでしょうか?
その266件の内訳が上のとおりです。半数近くが★5つですよね。
低い評価もチェックしてみましたが、箱が汚かったとか、Amazonならではのクレームなのかなというものもありました。
あとは、温度が低いという人もいましたが、コーヒー抽出の適温ということで決して低くありません。
たぶん、熱湯で淹れる日本茶やインスタントコーヒーに慣れてる人の意見かと思われます。
とにかく、ずっと使うコーヒーメーカーですから、ぜひAmazonの口コミをあなたの目でチェックしてみてくださいね。
コーヒー1杯の価格は約55円~
ドルチェグストの専用カプセルは、1杯分約55円です。
ラテ系メニューは、ミルクのカプセルも必要になるので、約104円~。
インスタントよりはもちろん高いですが、薫り高い本格コーヒーとしてはアリな価格だと私は思っています。
コンビニコーヒーはMサイズになると価格が上がりますが、ドルチェグストはマグサイズ(210ml)でも1杯約55円。
お得感が半端ないですね。

たっぷりのマグサイズメニューも約55円。
よかった点と、ちょっと残念な点

カプセルポン、わずか2〜30秒で美味しいコーヒーができます。
美味しさについては、すでに述べましたので、その他の「よかった点」「ちょっと気になる点」をまとめますね。
よかった点1:簡単、手軽に楽しめる
とにかく手軽です。
カプセルポン!でスイッチを入れるだけ。
わずか20〜30秒で、本格的な美味しいコーヒーが出来上がるのです。
朝のバタバタした時間、トーストを作ったり、ベーコンを焼いたりしている片手間に、コーヒーができあがっているのは本当にラクちん!
よかった点2:後片付けも超ラクラク
これが、今も使い続けられている大きな理由の一つかもしれません。
後片付けがめっちゃラクです。

カプセルを捨てて、ジャーっと水洗い。
普段の手入れは、使ったカプセルを捨てて、おしまい。
たまにカプセルホルダーを水ですすぎますが、毎回ではありません。
あとは週に1回ぐらい、カップの受け皿やカプセルを捨てるカゴを洗剤で洗います。
基本の手入れがこれだけなので、面倒くさがりの私でも続いています。
よかった点3:豊富なコーヒーメニュー
ドルチェグストは、コーヒー系はもちろん、ラテ系のメニューも充実。
常時25種類ぐらいがラインナップしていますので、深煎りが好きな人なら「ローストブレンド」「リッチブレンド」を、浅煎りの酸味を感じる味が好きな人は「モカブレンド」など、お好みに応じて選ぶことができます。
また、「ラテマキアート」「カフェオレ」など、苦いコーヒーが苦手な方でも楽しめるメニューも充実しています。
そして、今年4月、ついにスターバックスコーヒーとのコラボで、スタバカプセルも誕生しました!

自宅がスタバになる!スタバカプセルも美味しいです。
まるで、自宅がカフェになったようなバリエーション豊かなコーヒーライフが実現するんです。
残念な点:ティー(紅茶)系メニューが少ない
管理人がちょっと残念だなと思うのは、紅茶系のメニューが「ティーラテ」と「ミルクティー」しかないところです。
ティーラテは、ふわふわのフォームドミルクに、紅茶を少しだけ垂らして味わうメニューなんですが、この紅茶の香りがとてもよくおいしいんです!
なのに紅茶のカプセルが少ない!
抹茶まで作ってるんだから、ゼッタイ紅茶もできるはずですよね!
たぶん、『スペシャルT』というカプセルティーマシンが別にあるので、紅茶好きの人はそっちを飲んでくださいってことだと思うんですが・・・
でも、やっぱりドルチェグストで出してほしいなーというのが実感です。
ドルチェグストの購入方法は2通り
ドルチェグストには大きく2つの買い方があります。
買い方によって、お得度に大きな差が出るので注意してくださいね。
買い方1:マシンをお店で買う
ドルチェグストのマシンは、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店・Amazon・ドン・キホーテなどで購入できます。
店頭での実勢価格は5,000円ぐらい。十分その価値があるコーヒーマシンです。
ただ手間なのは、コーヒーカプセルがなくなればお店まで自分で買いに行かなければなりませんし、スタバコーヒーなどレアなカプセルメニューは店頭にない可能性もけっこうあります。
また、通販サイトで買う場合は、なくなるタイミングごとにポチる必要があります。
しかも、いずれの場合もコーヒーの値段は後述する定期購入コースよりも割高です。
買い方2:公式サイトで定期購入する
もう一つの買い方は、ネスレの公式サイトでコーヒーのカプセルを定期購入する【カプセルお届け便】という購入方法です。
この方法がおすすめなのは、なんとコーヒーマシンが無料でレンタルできるということ!
さらに、保証は5年と超ロングになります。店頭で買う場合は1年(マシン登録という手続きをすれば2年)しかないので、調子が悪くなったときの出費の不安もなしです。
それだけでなく他にも色々メリットがあります↓
「カプセルお届け便」のメリット
- ドルチェグストのコーヒーマシンが無料
- コーヒーカプセルを買いに行く手間が不要
- 定期配達の送料は無料
- コーヒーカプセルが最大10%オフ(最安値)
- レアなスタバカプセルなど、約25種類を楽しめる
定期購入にデメリットはある?
お得な定期購入「カプセルお届け便」ですが、何かデメリットは無いのでしょうか?
人によってはデメリットになるかもしれないので「ドルチェグスト定期購入の利用の条件」を紹介します。
「カプセルお届け便」の利用条件は?
2か月に1度配達される定期便で、4箱以上のコーヒーカプセルを購入することと、これを3回以上継続することです。もし4回目以降に解約する場合は、マシンは返却します。返却時の送料は自腹です。
1箱あたりのカプセル数は8個入〜16個入りがあります。どれを選んでも構いません。
また定期コースには1回の配達で4箱を届けるコースと6箱を届けるコースがありますが、ここでは4箱のコースでコーヒーが定期的に届く量を試算してみます。
2ヶ月に4箱頼む場合のカプセル数
これを見ると、1日1杯以上コーヒーを飲む方ならドルチェグストのマシンが無料でレンタルできる【カプセルお届け便】が他の買い方に比べて圧倒的にお得というこが分かります。
逆に、1日1杯以下という方にはコーヒーカプセルが余ってしまうのでおすすめできません。
まとめ
というわけで、ドルチェグストの寿命は長期保証を受けられる形で購入すれば「あまり気にしなくて大丈夫」です。
そして、毎日1杯以上のコーヒーを飲む方なら、カプセルが余ることもありませんので【カプセルお届け便】を迷わず選びましょう!
また、作り方や後片付けが超カンタンなのと、カプセルは25種類以上あるので「同じ味で飽きるかも?」という心配も無用です。なので、私は気づいたら2年も定期購入していました(笑)。
もしレギュラーコーヒーの味が口に合わなくても、他のカプセルに変えることができますし、最後にはマシンを返却すればいいのですから、お試し感覚でトライしてみてはいかがでしょうか。
ドルチェグストのお得な買い方まとめ
1日1杯以下のご家庭 | ・量販店等での購入がおすすめ >>楽天 >>Amazon |
1日1杯以上のご家庭 | 公式サイトからの【カプセルお届け便】がおすすめ >>マシンが無料の「カプセルお届け便」はこちら |