
水は含まれるミネラル成分の量により、硬水・軟水に分けられます。
日本の水道は軟水。日本製のミネラルウォーターもだいたい軟水です。
今回は、普段私達があまり口にしていない硬水ミネラルウォーターでコーヒーを淹れたらどんな味になるのか試して見ました!
そもそも硬水・軟水とは?
硬水とはミネラル分(カルシウムやマグネシウム)を多く含んだ水のこと。欧米の水道水や地下水は一般的に硬水です。欧米へ旅行された方ならご存知かもしれませんが、たしかに湯沸かしポットの中をのぞいてみると、白い粉のようなミネラル成分がこびりついていることが多いです。
一方、日本の水道水や地下水は一般的に軟水です。国土が狭い日本では、河川が短く急流ですよね。そのため、岩盤に含まれるミネラルが、河川や地中の水に溶け込む量が少なくなるというのがその理由です。
(日本における硬度の基準)
水1リットルあたり・・・100mg未満:軟水
100〜300mg:中硬水
300mg:硬水
(WHOにおける硬度の基準)
水1リットルあたり・・・120mg未満:軟水
120mg以上:硬水
(硬水の特徴)
代謝が促進され、脂肪の吸収を抑制し、便秘の解消につながる。
(軟水の特徴)
胃腸にやさしく、身体への吸収が良い。老廃物の排出を促進。
ミネラルウォーターにも硬水・軟水がある!
一般にミネラルウォーターといっても、硬度には大きな差があります。ラベルに硬度が表示されているものが多いので、購入する時に意識してみてください。
日本製のミネラルウォーターは軟水がほとんどですね。
□硬水のミネラルウォーター
名称 | 硬度 |
evian(エビアン) | 約304mg/L |
Contrex(コントレックス) | 約1468mg/L |
Perrier(ペリエ) | 約400mg/L |
□軟水のミネラルウォーター
銘柄 | 硬度 |
Volvic(ボルヴィック) | 約30mg/L |
南アルプス天然水 | 約30mg/L |
奥大山の天然水 | 約20mg/L |
硬水ミネラルウォーター(エビアン)で淹れたコーヒーはどう違う?
今回は、ポピュラーなミネラルウォーターということで、エビアンで試してみました。普段は水道水で淹れることが多い管理人ですが、どんな差が出るのか楽しみです。
試してみたメニューは「リッチブレンド」
クセが強くないメニュー「リッチブレンド」で試してみました。
本体背面のタンクを外し、エビアンを注水します。
抽出の様子。普段と全く変わりません。
無事に抽出が完了しました。
<エビアンで淹れた感想>
まず、ひと口飲んで感じたのは、「水道水(軟水)」とは全然違う味ということ。苦味の輪郭がくっきりするというか、リッチブレンドの特性がしっかりと出ているような気がします。
水道水に含まれる塩素臭やカルキ臭がまったくないことも、すっきりとした味わいにつながってるのかもしれません。
思えば、コーヒーの成分はほとんどが水です。もっと水の質にこだわってみるべきだと痛感しました。
ネスレ日本が推奨するのは「軟水」
ドルチェグストのFAQには、使用する水は「水道水、または軟水のミネラルウォーター」を推奨しています。「軟水を使用するほうが美味しいと言われています」と書いてありますが、時には硬水で飲んでみるのもおすすめですよ。
せっかく、おいしいコーヒーを淹れるのですから、使う水の質にもこだわってみてくださいね。
ドルチェグストをお持ちでない方、無料で使える方法があります!
ネスレでは、「ドルチェグスト ジェニオ2」を無料でレンタルできるキャンペーンを実施しています。
ただし、無料で使うには条件がありますのでご注意ください。
・ドルチェグストが「無料でレンタル」できる!
・専用カプセルが「最安値(5%オフまたは10%オフ)」で買える!
・申し込み条件は、専用カプセルの定期購入「4回以上」だけ!
・解約の場合は、マシンの返却のみ!
・解約金(違約金)もなし!
・マシン登録すれば保証期間が5年に延長!
家電量販店などでは、マシンはだいたい7000円以上します。お得にコーヒーカプセルが買えるうえ、マシンが無料で使えるのですから、絶対お得ですよね。
>>ドルチェグストマシン無料レンタルキャンペーンの詳細をチェックする
しかも、いまならお得な特典までついています。
ぜひこのチャンスをお見逃しなく!