
このたび発売された「ウェルネスミルク」もそのひとつ。
※写真のパッケージでは「ウェルネスラテ」となっていますが「ウェルネスミルク」に名称変更されました。成分は同じとのことです。
これは、その名の通りミルクだけが入ったカプセルなのですが、健康食品などでおなじみの「ファンケル」さんとコラボすることで、「HTCコラーゲンDX」という成分が入っています。
さて、そのお味は?
「HTCコラーゲン」って何に効くの?
どうやって飲めばいいの?
アレンジしたメニューはあるの?
そんな疑問にまとめてお答えしますね!
ドルチェグストでつくるウェルネスミルクとは!?
「ウェルネスミルク」は、ネスレ日本の健康にスポットを当てたウェルネスアンバサダーシリーズの一つです。
ウェルネスミルクには、ファンケル製の「HTCコラーゲンDX」が配合されていて、「“キレイ”な毎日をサポート」してくれるのが売りとなっています。
じゃあ、「HTCコラーゲンDX」ってなに?って話ですが・・・
ホームページによると、「吸収と生み出すチカラ」に注目して開発されたファンケルの独自成分で、カプセル1杯分でコラーゲンを3,000mg配合しているのだそうです。
つまり、めっちゃ吸収力のいいコラーゲンをたっぷり配合した機能性ホットミルクということですね。
ウェルネスミルクの味:おいしいホットミルク的な感じ
さっそくミルクだけ飲んでみました。
マシンのおすすめ目盛りは「3」(約90ml)ですから、缶コーヒーの半分ぐらいです。
味は、普通においしいホットミルクですね。
コラーゲンが入ってるそうですが、特に味に変化は感じられません。
こういったものは、毎日飲んでこそ効果が出るもの。
意識的にコラーゲンを摂りたいとお考えの女性の方なら、ミルクの代わりに毎日の習慣として飲むのもありだと思いますね。
ウェルネスミルクの成分:「キレイをサポート」してくれるヒミツとは!
ウェルネスミルクのパッケージには、
「HTCコラーゲン」「リンゴポリフェノール」「ビタミンE、C」と書かれています。それぞれ、どんな成分なのでしょうか?
コラーゲン:私たちの肌や骨、血管にもともと含まれている栄養素です。しかし、加齢によって失われてしまうことで、肌のハリやみずみずしさがなくなってしまう原因になります。
リンゴポリフェノール:リンゴの皮に多く含まれている成分で、強い抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して血流を改善したり、美白効果があると言われています。
ビタミンE:ナッツ類や植物油、魚介類などに含まれている成分。抗酸化作用により、体内の脂質の酸化を防いで体を守る働きがあります。
ビタミンC:コラーゲンの構築の際に補酵素として機能するほか、抗酸化作用をもつなどの機能で健康に貢献します。
つまり、コラーゲンのほかにも、お肌によさげな成分もたくさん含まれているということですね。
これらの成分が、ミルクとして手軽に摂取できるところがこのカプセルのキモといえそうです。
HTCコラーゲンってなに?
最初にも軽く述べましたが、HTCコラーゲンとは、コラーゲンをさらに吸収しやすくした、ファンケル独自の成分です。
これを、ドルチェグストのカプセルにしてしまったのが、ウェルネスミルクというわけです。
気になるお値段ですが、1杯あたり約100円ですから、コラーゲン系サプリの価格と比較しても手軽といえるでしょうね。
ウェルネスミルクのメニュー:ウェルネス抹茶と組み合わせてみた
広告などを見ると、ネスレさんではこのウェルネスミルクを、コーヒーやウェルネス抹茶など、ほかのカプセルと組み合わせることを想定しているように感じられます。
そこでまず、ウェルネス抹茶とブレンドしてみました。
ウェルネス抹茶には、いろんな種類があるんですが、今回試したのは「カロリミット」入りのもの。
ギムネマシルベスタエキス・桑の葉エキス・鳩龍緑茶エキス・インゲン豆エキスが配合されています。
パッケージには「カロリミットは、食事の糖や脂肪が気になる方の健康的な食生活を応援するファンケルの商品です。カロリーが気になる食事の時などに、お食事と一緒に摂取することもおすすめです。」とあります。
つまり、ウェルネスミルク×ウェルネス抹茶でつくった抹茶ラテを飲めば、ダイエットにも有効なうえ、キレイの源であるコラーゲンを摂取できるわけです!
>>マシン無料レンタルについて、くわしくはネスレ公式サイトへ!
抹茶ラテ、そのお味は!?
飲んでみてびっくりしました「甘くない!」。
ドルチェグストのカプセルメニューにある「抹茶ラテ」のイメージで、たぶん甘いんじゃないかなと予想していたのですが、裏切られました。
甘くないミルクと、本格的な抹茶。おいしい。
いろんな成分が配合されていますが、特に味に影響を与えてはいません。
食後や食中というよりも、夕方に小腹が空いたときに飲みたい感じですかね。
ウェルネスミルクのメニュー:ローストブレンドと組み合わせてみた
続いて、ミルクカプセルなのでコーヒーと組み合わせたらどうだろうと思い、苦味が魅力の「ローストブレンド」をプラスしてみました。
ウェルネスミルク+ローストブレンド、その味は!?
はい、ミルクたっぷりのカフェオレですね。おいしいです。
ミルクにクセがないので、普通のミルクとして使えます。
ウェルネスミルクの基本的な分量は、3目盛り分(約90ml)とけっこうたっぷりです。
ですので、やっぱりカフェオレとして飲むのは超おすすめです。
ウェルネスミルクを飲むには、マシンが必要。無料レンタルもできます。
ヘルシーな習慣を手軽に身につけられそうなウェルネスミルクですが、これを飲むためにはには、「ドルチェグスト」というカプセルコーヒーマシンが必要です。
まだ持っていない方なら、無料レンタルが断然おすすめ。
ネスレのサイトから、カプセルを定期購入することで、1台8000円ぐらいするマシンを無料で使うことができます。
管理人も定期便でコーヒーを注文していますが、ほんと手軽につくれて便利!
エスプレッソマシンは数か月で使わなくなりましたが、ドルチェグストぐらい手入れがラクだと、2年以上愛用できています。
コーヒーのメニューも豊富で、ほかにも抹茶やラテマキアートなど、合計20種類ほどあります。
ウェルネスミルクだけでなく、いろんなコーヒーも楽しめるドルチェグスト、ぜひお試し感覚で使ってみてはいかがでしょうか!