
2019年4月1日から発売された、ドルチェグストのスタバカプセル。
家庭やオフィスにいながら、スタバの味が楽しめるようになりました!
全5種類のうち、2種類あるレギュラーコーヒーのひとつ「ライトノートブレンド」を飲んでみましたのでレポートします!!

発売日前にスタバカプセル4種類をゲット!
▼ドルチェグストのマシン本体はレンタルがおすすめ▼
目次
スタバカプセルの「ライトノートブレンド」
ネスレとスターバックスのコラボによって生まれた今回のカプセル。
発売されるのは5種類のメニューです。
<発売された5種類のスターバックスカプセル>価格はいずれも定価、税込み
◯ハウスブレンド(いきいきとして調和のとれた味わい [味わいの濃さ8])1杯約82円
◯ライトノートブレンド(やわらかく穏やかな味わい [味わいの濃さ6])1杯約82円
◯カプチーノ(濃厚でクリーミーな味わい)1杯約163円
◯ラテマキアート (まろやかでクリーミーな味わい)1杯約163円
◯コロンビア(エスプレッソ) (すっきりとしたナッツを感じさせる味わい) 1杯約82円
そのうち、いわゆるレギュラーコーヒーのメニューは「ハウスブレンド」と「ライトノートブレンド」です。
ちなみに、ハウスブレンドは「味わいの濃さ8」、ライトノートブレンドは「味わいの濃さ6」とパッケージの右上に書かれています。
つまり、ハウスブレンドは深煎り、ライトノートブレンドは浅煎りということなんですね。
軽いタッチで飲みやすいレギュラーコーヒー
さて、肝心の味はどうなのでしょう!?
実は、私は深煎りのローストが好きなので、「ハウスブレンド」の方が好みかなという先入観もあったのですが・・・
ひと口飲んで、「おっ、おいしい」という感想でした。
ハウスブレンドより確かに苦味は少ないですが、まろやかで風味がとても豊かです。
クレマ(泡)もたっぷりで、普段飲みにグッドな感じ。
酸味そして甘み。深みというか、複雑な味わいはありますね。
スターバックスの『ドリップコーヒー』と比べてもぜんぜん負けてません。
ドルチェグストのコーヒーは、少しライトな感じがして「リッチブレンド」でも1目盛り下げて飲んでいるのですが、これはこれでアリかなと思っています。
これが、定価1杯82円で、家庭で楽しめますから全然いいでしょう。量もコンビニコーヒーのMサイズ並でたっぷり飲めます。
これは、リピート全然ありです!
スタバ好きの人でも、コーヒー派の方にはおすすめできる味だと思います!
1杯の価格は定価なら82円、定期便購入なら74円
今回は正式発売日前の定価購入だったので、1箱980円(税込)でしたが、カプセル定期便で購入すれば、ご覧のような割引価格で買えます。
定期便1回に6箱以上注文すれば1箱882円(1杯74円)。4箱以上なら1箱882円(1杯78円)。
1杯の容量は220mlとコンビニコーヒーのMサイズぐらいありますから、約半額ぐらいですね。
それでスタバの味が家庭で楽しめるのですから、かなりお得と言えるのではないでしょうか!
ドルチェグストの購入方法は2つ
ドルチェグストには大きく2つの買い方があります。
買い方によって、お得度に大きな差が出るので注意してくださいね。
買い方1:マシンをお店で買う
ドルチェグストのマシンは、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店・Amazon・ドン・キホーテなどで購入できます。
店頭での実勢価格は一世代前の「ドルチェグストジェニオ2」が5,000円ぐらい。
最新製品の「ドルチェグスト ジェニオ アイ」はまだ10,000円以上します。
ただ手間なのは、コーヒーカプセルがなくなればお店まで自分で買いに行かなければなりませんし、スタバコーヒーなどレアなカプセルメニューは店頭にない可能性もけっこうあります。
また、通販サイトで買う場合は、なくなるタイミングごとにポチる必要があります。
しかも、いずれの場合もコーヒーの値段は後述する定期購入コースよりも割高です。
買い方2:公式サイトで定期購入する
もう一つの買い方は、ネスレの公式サイトでコーヒーのカプセルを定期購入する【カプセルお届け便】という購入方法です。
この方法がおすすめなのは、なんと最新のコーヒーマシン「ジェニオ アイ」が無料でレンタルできるということ!
さらに、保証は5年と超ロングになります。店頭で買う場合は1年(マシン登録という手続きをすれば2年)しかないので、調子が悪くなったときの出費の不安もなしです。
それだけでなく他にも色々メリットがあります↓
「カプセルお届け便」のメリット
- ドルチェグストのコーヒーマシンが無料
- コーヒーカプセルを買いに行く手間が不要
- 定期配達の送料は無料
- コーヒーカプセルが最大10%オフ(最安値)
- レアなスタバカプセルなど、約25種類を楽しめる
定期購入にデメリットはある?
お得な定期購入「カプセルお届け便」ですが、何かデメリットは無いのでしょうか?
人によってはデメリットになるかもしれないので「ドルチェグスト定期購入の利用の条件」を紹介します。
「カプセルお届け便」の利用条件は?
2か月に1度配達される定期便で、4箱以上のコーヒーカプセルを購入することと、これを3回以上継続することです。もし4回目以降に解約する場合は、マシンは返却します。返却時の送料は自腹です。
1箱あたりのカプセル数は8個入〜16個入りがあります。どれを選んでも構いません。
また定期コースには1回の配達で4箱を届けるコースと6箱を届けるコースがありますが、ここでは4箱のコースでコーヒーが定期的に届く量を試算してみます。
2ヶ月に4箱頼む場合のカプセル数
これを見ると、1日1杯以上コーヒーを飲む方ならドルチェグストのマシンが無料でレンタルできる【カプセルお届け便】が他の買い方に比べて圧倒的にお得というこが分かります。
逆に、1日1杯以下という方にはコーヒーカプセルが余ってしまうのでおすすめできません。
まとめ
というわけで、スタバカプセルも登場したドルチェグスト。
そして、毎日1杯以上のコーヒーを飲む方なら、カプセルが余ることもありませんので【カプセルお届け便】を迷わず選びましょう!
また、作り方や後片付けが超カンタンなのと、カプセルは25種類以上あるので「同じ味で飽きるかも?」という心配も無用です。なので、私は気づいたら2年も定期購入していました(笑)。
もしレギュラーコーヒーの味が口に合わなくても、他のカプセルに変えることができますし、最後にはマシンを返却すればいいのですから、お試し感覚でトライしてみてはいかがでしょうか。
ドルチェグストのお得な買い方まとめ
1日1杯以下のご家庭 | ・量販店等での購入がおすすめ >>楽天 >>Amazon |
1日1杯以上のご家庭 | 公式サイトからの【カプセルお届け便】がおすすめ >>マシンが無料の「カプセルお届け便」はこちら |