
5種類のメニューがラインナップしましたが、この記事ではそのうちの「ラテ マキアート」についてレポートします。
味はどうなのか!カプチーノとの違いはなにか!などについてわかりやすく解説していきます。
おうちでスタバの味が楽しめる5つのメニューが登場
世界最大の食品企業であるネスレと、世界最大のカフェチェーンであるスターバックスとの提携が発表されたのが、昨年のこと。
ようやくコラボカプセルがドルチェグストから出ることになったんですねー。
2019年4月1日より、以下の5種類が発売されました。
「スターバックス ラテ マキアート」の作り方は?

まさに「牛乳にシミがついた状態」のラテマキアート
「ラテ マキアート」とはイタリア語で、「牛乳にシミがついた」という意味です。
ミルクを泡立て、そこに少量のエスプレッソを注いで作るので、写真のように少しコーヒーのシミができるわけです。
カプセルコーヒーマシンのドルチェグストですから、作り方はすごくカンタンです。カプセルは、ミルクのカプセルとコーヒーのカプセルの2つを使用します。
STEP 1 カプセルをカプセルホルダーにセットする
まず、ミルクのカプセルからセットします。目盛りはたっぷりの6です。
STEP2 ミルクのカプセルを抽出する
ミルクのカプセルを抽出します。ふわっふわです!
STEP3 その上にエスプレッソのカプセルを抽出
コーヒーのカプセルは目盛り1、ちょこっとだけエスプレッソを加えるイメージです。
これでできあがり、1分もかかっていません!
完成!
これだけで、ラテ マキアートが完成しました!コーヒーとミルクの混ざり具合がどんどん変化していってキレイです。
ぜひ、透明なカップで楽しまれることをおすすめします。
スターバックス ドルチェグストの味は!
さて、さっそく飲んでみました。
ほんのりと甘いミルクがやさしく、そこにエスプレッソのいい香りがただよってきます。
エスプレッソはほんの少しで、ミルクの存在感があるメニューです。
女性やお子さんにも喜ばれそうな味です。
これが家庭で楽しめるのはありがたいですね。
スタバカプセル「カプチーノ」と「ラテマキアート」の違いは?

右下に注目!ラテマキアートの方がミルクが多く、コーヒーが少ないです
前回の記事でレポートした「カプチーノ」もあわあわミルクの上にコーヒーを抽出するメニューでした。
では、その違いは何でしょうか?
上の写真をご覧ください。ちょっと見づらいかもしれませんが以下のような違いがあります。
容量 | ミルクの目盛り | コーヒーの目盛り | |
カプチーノ(写真左) | 220ml | 5 | 2 |
ラテマキアート(写真右) | 230ml | 6 | 1 |
つまり、「カプチーノ」の方がコーヒー感が強く、「ラテマキアート」の方がミルク感が強いということです。
実際、「カプチーノ」は甘さがあまりなく、あっさりとしたメニューでした。
同じフォームドミルクでも、甘みを抑えていました。
「ラテマキア―ト」の方は、それに比べてやや甘めです。
どちらもおいしいのですが、“甘み”が好みの人は「ラテマキアート」。あっさりと大人の味が好みの人は「カプチーノ」を選ぶといいでしょう。
スタバの「ラテマキアート」、1杯の価格は約147円~
さて、スタバファンからも熱い注目を浴びているドルチェグストのスターバックスカプセルですが。
価格(定期便割引後)はご覧の通りで、「ラテマキアート」は1杯147円から。
ちなみに、レギュラーコーヒーである「ハウスノートブレンド」「ライトノートブレンド」、エスプレッソの「コロンビア」は1杯約74円となっています。
あのスタバの味が、この価格で楽しめるのはとてもお得だと思います!
ドルチェグストの購入方法は2通り
スタバカプセルを楽しむには、コーヒーマシンのドルチェグストが必要です。
ドルチェグストの買い方は大きく2通り。
買い方によって、お得度に大きな差が出るので注意してくださいね。
買い方1:マシンをお店で買う
ドルチェグストのマシンは、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店・Amazon・ドン・キホーテなどで購入できます。
店頭での実勢価格は一世代前の「ドルチェグストジェニオ2」5,000円ぐらい。
最新製品の「ドルチェグスト ジェニオ アイ」はまだ10,000円以上します。
少しお高いですが、十分その価値があるコーヒーマシンです。
ただ手間なのは、コーヒーカプセルがなくなればお店まで自分で買いに行かなければなりませんし、スタバコーヒーなどレアなカプセルメニューは店頭にない可能性もけっこうあります。
また、通販サイトで買う場合は、なくなるタイミングごとにポチる必要があります。
しかも、いずれの場合もコーヒーの値段は後述する定期購入コースよりも割高です。
買い方2:公式サイトで定期購入する
もう一つの買い方は、ネスレの公式サイトでコーヒーのカプセルを定期購入する【カプセルお届け便】という購入方法です。
この方法がおすすめなのは、なんと最新のコーヒーマシン「ジェニオ アイ」が無料でレンタルできるということ!
さらに、保証は5年と超ロングになります。店頭で買う場合は1年(マシン登録という手続きをすれば2年)しかないので、調子が悪くなったときの出費の不安もなしです。
それだけでなく他にも色々メリットがあります↓
「カプセルお届け便」のメリット
- ドルチェグストのコーヒーマシンが無料
- コーヒーカプセルを買いに行く手間が不要
- 定期配達の送料は無料
- コーヒーカプセルが最大10%オフ(最安値)
- レアなスタバカプセルなど、約25種類を楽しめる
定期購入にデメリットはある?
お得な定期購入「カプセルお届け便」ですが、何かデメリットは無いのでしょうか?
人によってはデメリットになるかもしれないので「ドルチェグスト定期購入の利用の条件」を紹介します。
「カプセルお届け便」の利用条件は?
2か月に1度配達される定期便で、4箱以上のコーヒーカプセルを購入することと、これを3回以上継続することです。もし4回目以降に解約する場合は、マシンは返却します。返却時の送料は自腹です。
1箱あたりのカプセル数は8個入〜16個入りがあります。どれを選んでも構いません。
また定期コースには1回の配達で4箱を届けるコースと6箱を届けるコースがありますが、ここでは4箱のコースでコーヒーが定期的に届く量を試算してみます。
2ヶ月に4箱頼む場合のカプセル数
これを見ると、1日1杯以上コーヒーを飲む方ならドルチェグストのマシンが無料でレンタルできる【カプセルお届け便】が他の買い方に比べて圧倒的にお得というこが分かります。
逆に、1日1杯以下という方にはコーヒーカプセルが余ってしまうのでおすすめできません。
最大55,000円相当の商品が無料でもらえるキャンペーン実施中!
期間限定ですが、こちらから定期便で申し込めば55,000円までの商品が無料になるキャンペーンを実施中です!!
ネスレ日本さんが、『いろいろ選べるネスレ収穫祭』キャンペーンというかなりお得にネスレ商品を購入できるキャンペーンを実施しています。
ここ3年間ネスレさんの動きをフォローしてきた管理人も、ちょっとびっくりするぐらいのキャンペーンです。
(ここだけの話、期末で予算が余ってるんじゃないでしょうか・・・)
ドルチェグストや、バリスタの定期便でマシンをゲットしようと思っていた人は、絶対にチャンス!
というか、管理人も申し込みたいぐらいです!(初めての人でないからムリ)
では、ご紹介しますね。
今回の『いろいろ選べるネスレ収穫祭』キャンペーンの目玉は、スターバックスのコーヒー製品やドルチェグストのカプセル、バリスタのコーヒー、キットカットやアリエールなどの洗剤などが最大55,000円分(!)が無料でもらえるというもの。
洗剤のアリエールもですよ!いままで聞いたことがありません。
しかも、私はすでにコーヒーマシンを持っていますが、これから申し込まれる方はマシンが無料になります。
ドルチェグストは、私が繰り返して記事にしていますが、普通のコーヒー好きの方を100%満足させてくれるコーヒーメーカーです。
よっぽどのマニアックな人でないかぎり、満足度が高い美味しいコーヒーを、手軽に手間なく毎日飲むことができます。
そしてなにより、今回の定期便キャンペーンは初回限定で最大55,000円までの商品が無料になるんです!
↑このバナーが見えていれば、申し込み期間内です。(予定数達成で終了しますのでお早目に!)
最新情報!当キャンペーンは12月10日までです。お早めに!
『いろいろ選べるネスレ収穫祭』キャンペーンとは!
ただし、今回のキャンペーンには条件がありますので、説明しますね。
このキャンペーンでは、商品は『2カ月』ごとに配送されてきます。
まず、初回は10,000円(税込)以上65,000円(税込)までの商品を選びます。
選べる商品は初回1商品5個までご注文可能となっています。
この時はまだ支払いは発生しません。
支払いが発生するのは2回目からで、2回目の注文金額が1回目の支払い金額となります。
3回目以降は3回目以降に注文した金額を支払うこととなっています。
たとえば、初回に6,5000円分の商品を注文し、2回目に10,000円分の商品を注文した場合、1回目と2回目の合計支払い金額は20,000円ということになります。
ここで、「最大55,000円がお得」という数字が出てくるわけです!
■支払いのイメージは以下の通りです。
<1回目の注文>
10,000円から65,000円までの商品を選ぶ。(この時点で支払いは不要)
<2回目の注文>
10,000円分以上商品(ネスレ製品を含む)を選ぶ。
(この2回目に注文した金額が1回目の支払金額となる)
例えば、2回目で10,000円分購入(10,000円以上購入条件)すれば1回目と2回目の金額は10,000円+10000円=20,000円となります。
つまり、1回目に買った商品の55,000円分が「お得」になるというわけです!
<3回目の注文>
1000円以上の商品(ネスレ製品を含む)を購入。※4000円以下で送料発生
<4回目の注文>
1000円以上の商品(ネスレ製品を含む)を購入。※4000円以下で送料発生
○その他条件
※4回は必ず定期便を利用しなければなりません。
※5回目以降もこの定期便が気に入れば自動で継続することができます。
※このキャンペーンに申し込めば、ドルチェグストやバリスタを無料で使用することができます。
いかがですか!かなり大規模なキャンペーンですが、これまでドルチェグストやバリスタを検討されていた方にとっては、かなりお得なチャンスだと思います。
スターバックスシリーズなど、魅力的な商品展開を続けているネスレ日本さん。自宅がカフェになるこの機会をぜひお見逃しなく!
まとめ
というわけで、ついにスタバカプセルも登場したドルチェグスト。
そして、毎日1杯以上のコーヒーを飲む方なら、カプセルが余ることもありませんので【カプセルお届け便】を迷わず選びましょう!
また、作り方や後片付けが超カンタンなのと、カプセルは25種類以上あるので「同じ味で飽きるかも?」という心配も無用です。なので、私は気づいたら2年も定期購入していました(笑)。
もしレギュラーコーヒーの味が口に合わなくても、他のカプセルに変えることができますし、最後にはマシンを返却すればいいのですから、お試し感覚でトライしてみてはいかがでしょうか。
ドルチェグストのお得な買い方まとめ
1日1杯以下のご家庭 | ・量販店等での購入がおすすめ >>楽天 >>Amazon |
1日1杯以上のご家庭 | 公式サイトからの【カプセルお届け便】がおすすめ >>マシンが無料の「カプセルお届け便」はこちら |
オフィスでスタバコーヒーを楽しむなら「ネスカフェアンバサダー」で!
ドルチェグストをオフィスで使いたいときは、「ネスカフェアンバサダー」というサービスを利用すれば、マシン0円&コーヒーは割引料金で使うことができます。
アンバサダー(英語で大使)が代表して電話をすれば、カンタンに手続きができます。
ドルチェグストのほかにも、インスタントコーヒーの「バリスタ」やティーマシンの「スペシャルT」も0円で使うことができます。
はっきり言って、オフィス向けのほうがいろいろ優遇されてます!
1人のSOHOでも、このサービスが使えますし、気に入らなければ解約もできますので、一度リンク先で詳細をご覧になってください。
ドルチェグストはカプセルをポンとセットするだけで抽出できるので、来客時にも重宝。
「お茶くみ係」的な人の労力も軽減できますよ!
>>ドルチェグストをオフィスで使うなら「ネスカフェアンバサダー」に申し込みを!